【在り方】ドテラを使い始めてからの変化。

注意事項 こちらのブログで紹介している内容や、 アロマを実際にご使用される際には 全て自己責任でお願いいたします。 万が一、トラブル等起きましても 私は一切の責任を負いかねますので あらかじめご了承ください。

ドテラの製品を使い始めてから
早いもので一年半ほど経ちました。

私はドテラのWA(Wellness Advocate)会員です。

WC(Wholesale Customer)会員もあるのですが、
こういう、会員やドテラの仕組みに関する事はまた別記事で。

毎月125PV(PVはポイントのこと)以上購入すると
プレゼントがいただけます。

ドテラを始めた頃は、

『125PV以上お買い物をしたら、プレゼントがもらえる!』

と、嬉しかったのですが、
最近ではそういう気持ちがなくなっているということに気付きました。

昔は確かにあった、

『タダでもらえるもの(特に高いもの)は、なんでも受け取っておこう。』

という精神が
いつの間にか消えたんですよね。

それは私なりの
アロマに対する尊敬と感謝の気持ち。

使いきれないほどの量を
手元に置いておくのは私の好みではないし、
例えタダだとしても
自分が苦手なアロマを頂くというのは
アロマを使いこなせないという点で、
無駄になるし
アロマにも失礼だと思うので、
わざと125PV未満になるように
お買物をする時があります。

だけど、
自分が愛用しているアロマを
プレゼントしていただける時は
125PV以上お買物をして
ありがたく受け取っています。

私は自分のガメツイ部分が好きではなかったので、
ガメツサが消えつつあり
嬉しい変化だなって思っています。

頂けるものを感謝の気持ちと共に受け取るのと、
損をしたくないという気持ちやガメツサから受け取るのとでは
同じ【受け取る】という行動でも
全然質が違うと思っています。

アロマやドテラ製品を使う楽しみもあるけれど、
自分の在り方の変化の観察も
今や楽しみの一つになっています。

当ブログでご紹介しているアロマはこちらからお買い求めいただけます。

www.doterra.com

※居住地、言語の選択をしていただけます。
ドテラについてご質問等ありましたら
お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村