【暮らしを楽しむ】アロマにハマった10の理由

はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由

注意事項 こちらのブログで紹介している内容や、 アロマを実際にご使用される際には 全て自己責任でお願いいたします。 万が一、トラブル等起きましても 私は一切の責任を負いかねますので あらかじめご了承ください。

アロマを暮らしに取り入れてから
早いものでもう、
半年近くになります。

今回は、アロマにハマった理由を
10個挙げてみようと思います。

①香りに癒される

ありきたりな理由ですが、
やはり香りの効果ってすごいなぁと
感じずにはいられません。

私は香りに敏感なタイプではないのですが、
一度使い始めると
香りのない生活がなんだか
物足りなく感じるところがあります。

②自然のものだから安心して使える。

天然のものなので、
スキンケアにもお掃除にも
安心して使えるところがいいなと思います。

③意外に、代替えできる。

重曹、ホホバオイル(キャリアオイル)、
ウィッチヘーゼルがあれば
私が必要な物は
ほぼほぼ何でも作れてしまうという印象です。

少ない材料で、
スキンケアやお掃除、芳香剤など
色々な使い方をできる上に、
作るのも簡単なので重宝しています。

④毎朝の楽しみ。

朝活の一つで瞑想をしているのですが、
その日の朝の気分によって
使うアロマを選んでいます。

この、
【選ぶ】という、ほんの小さな事が
今や私の楽しみになっています。

⑤夫と選ぶ楽しみ。

月に1回
アロマを注文しているのですが、
どれを買うか夫と相談しながら
選ぶ時間がすごく楽しくて至福の時です。

⑥ハンドメイドがいい気分転換になる。

アロマを使って
スキンケア用オイルを作ったり、
芳香剤を作ったり。

ハンドメイドと言えるほど
大したものではないですが、
ものづくりに没頭できる時間が
いい気分転換になっています。

ものづくりだけでも
気分転換効果はあると思うのですが、
アロマの香りとの相乗効果がある気がします。

⑦応急処置に使える。

ちょっと火傷をしてしまったり、
頭痛がしたり、
虫に刺されてしまった時に
アロマを使ってササっと
応急処置ができます。

症状がひどくなれば
もちろん病院に行く必要があると思いますが、
特に今は、こんなご時世ですので
できれば病院には行きたくありません。

病院に行く前に、
お家でササっと処置できるのは助かります。

⑧コミュニケーションが活発になっている。

主にお義母さんとのコミュニケーションが増えました。
元々仲良しなのですが、
アロマの話題が増えたので
メールをしたりお話をする機会が増えました。

お義母さんが好きそうなアロマを
お裾分けしているのですが、
それがお義母さんにとっては

『私の事を気にかけてくれている。』

と感じるみたいです。
喜んでもらえて夫も私も嬉しい限りです。

⑨セルフケアをする時間が増えた。

私はスキンケアやボディケアに関しては、
ミニマリストの中の
ミニマリストじゃないかというくらい
本当に必要最低限のケアしかしていなかったのですが、
今や、マッサージをしたり
自分のケアをする時間がグッと増えました。

今年は保湿活動も、頑張れそうな気がします。

自分のために時間を確保しようとしている心意気?が、
自分を大切にできている気がして
自己満足しているところも少しあります。

⑩暮らしの中に、豊かさを感じることができる。

私にとってアロマは、

【生きるために必要不可欠というわけではないけれど、あると嬉しいもの。】

という位置付けです。

家計が苦しくて、
欲しい物を買えなかった時期を
経験した事もあってか、
必要な物ではなくて
欲しい物を買えるという事実に
豊かさを感じます。

アロマを使い始めてビックリしたのは、
めちゃくちゃ高級なアロマが存在するということ。

そんな高級アロマを
毎日当たり前に使えるような自分になりたいな~、と
空想する時間も楽しかったりします。


というわけで、
私がアロマが好きな理由を
10個挙げてみました。

アロマ使用歴が長くなるにつれ、
もっとアロマの魅力を知る事ができそうな気がします。

f:id:aurora8358s:20210930224547j:plain

当ブログでご紹介しているアロマはこちらからお買い求めいただけます。

www.doterra.com

※居住地、言語の選択をしていただけます。

ドテラについてご質問等ありましたら
お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村