アロマを使い始めて
まだ2週間なのですが、
すでに欲しいアロマがいっぱいで
どんな使い方ができるのか調べるのが
楽しくて仕方ありません。
これは、最近買ったアロマ。
この3本のうちのどれかが、
コットンに数滴落として
クローゼットの中に入れておくと
防虫剤代わりになるそうで、
木の入れ物も可愛いし
思わず買ってしまいました。
アロマに興味はあるものの、
全然アロマに関して知識がないので
YouTubeを見てお勉強しています。
私の日本語訳が
適当過ぎて申し訳ないですが、
動画を見なくてもどんな内容か分かるように
簡単に内容を書いておきます。
実際に試す場合には、
自己責任でお願いします。
何かトラブル等起きても
私は一切の責任を負いかねますので
予めご了承ください。
➀ゴミ箱の中に数滴たらす。
②掃除機をディフューザー代わりに使う。
アロマを掃除機の中に入れる。
もしくは、アロマを数滴しみこませたティッシュを掃除機で吸う。
③カーペットの嫌な臭いを取る。
重曹とラベンダーのオイルをカーペットに撒いて、掃除機で吸う。
④ルームフレグランス
アロマとWitch Hazelを
スプレーボトルの中に入れて
部屋の中、洗面所などに吹きかける。
⑤壁についたペンやクレヨンの汚れを取る。
(動画内ではレモンのアロマを使用しておられます。)
⑥車の芳香剤として使用する。
木製の洗濯ばさみにオイルを数滴たらして
換気するところにはさんでおく。
直接アロマを落としてもいいし、
スカーフなどに染みこませて
換気するところに置いておいてもいい。
⑦油汚れを落とす。
レモンが一番よく落ちるらしい。
⑧乾燥機の中に入れっぱなしにしていた衣類についた嫌な臭い消し。
靴下かなにかに、ティーツリーのオイルを数滴落として乾燥機を回す。
⑨シールやステッカー、ラベルをはがす。
⑩スキンケア
ティーツリーオイルをシミなど気になる場所に塗る。
※動画内では、オイルを直接お肌に塗っておられますが、
キャリーオイルと呼ばれるオイル(ココナツオイルとか)で
薄めてから使用した方がいいそうです。
お肌の強さ、質には個人差がありますので、
試す場合にはご自身でもアロマオイルの事を調べた上で
自己責任でお試しください。
万が一トラブルが起きた場合、
私は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
⑪頭皮・髪のケア
アロマオイルをブラシに数滴落として、髪の毛をとく。
洗髪ではないですが、
髪の毛がいい匂いになるそうです。
⑫除光液
レモングラスのオイルは除光液の役目をするそうです。
⑬お手洗いの芳香剤
トイレットペーパーの芯にアロマオイルを数滴たらす。
⑭Boost Energy
(日本語で、何て言うのかな?やる気を出す?)
動画内では、
レモン、ペパーミント、ローズマリーのオイルを
各一滴ずつ手の平に落として、
両手にしみこませたら
鼻に近づけて呼吸をするというのを
紹介されていらっしゃいます。
⑮虫よけ。
ペパーミントのオイルをコットンに落として、
家具の下などに置いておく。
もしくは、
ペパーミントのオイルとお水をスプレーボトルに入れて
ドア付近などに吹きかける。
ネズミよけにもいいらしいです!
⑯ディフューザーがなくてもアロマを楽しむ。
- 衣類やスカーフにオイルを染み込ませて着用する。
- ティッシュにアロマオイルを染み込ませる。
- アロマオイルの瓶のふたを開けて直接吸う。
という方法をご紹介されています。
衣類に直接オイルを染み込ませたら、
シミになるんじゃないかな?って思ったのですが、
どうなんでしょうね。
⑰靴の嫌な臭い取り。
靴の中に直接アロマを落とすか、
アロマとWitch Hazelを混ぜてスプレーを作って、
靴に吹きかける。
⑱ゴムを髪の毛から外す。
細ーーーいゴムを髪の毛から外す時に、
ラベンダーオイルを指先に塗って
ゴムをこするようにすると
するっとゴムを外すことができるそうです。
Our Oily Houseさんの動画は、
短めのものが多いし、
動画内で紹介されているもののほとんどが
私にも入手可能な材料なので、
気に入って拝見しています。
赤ちゃんをあやしたり、
授乳したりしながら
YouTube撮影されているのが
いい意味で生活感が溢れていて
とても素敵だなって思います。
私は早速⑮の虫よけ対策を
ネズミよけ対策も兼ねてやってみたいと思います。